エジプトのミイラ作りに使われた!防腐作用抜群★ミルラ
目次:
エジプトのミイラ作りに使われた!防腐作用抜群★ミルラ
ミルラは、こんな植物!
樹皮に生じた傷から滲み出る樹液は、最初黄色で、空気に触れることで赤褐色に固まり樹脂となります。
香りの印象は?
独特の辛みや苦味を伴ったウッディな香り!
昔から歯磨き剤の香りづけに使われてきました。
簡単な効能効果・使い方として
✔呼吸器系、胃腸のトラブルに
✔喉やお腹の調子が気になる時
✔炎症がある時
✔肌を保護したり、エイジングケアに
ミツロウでクリームを作ってみてはどうでしょうか?
※アロマテラピー検定テキストをお持ちの方は70ページに載っていますよ!
特徴類似説について
同じ特徴を持つものは共通した性質を持っていると言われています!
ミルラ精油は樹脂からとれますが、樹脂は気の表面を傷つけた時にそこから菌が入ったりしないように植物を保護します。
樹脂からとれる精油は抗菌、抗炎作用があり、肌を保護する性質があります。
樹脂からとれる精油はミルラの他にフランキンセンス、ベンゾインがあります。
豆知識
ミルラはミイラ作りに防腐剤として使われたことからその名がつきました。
また、新約聖書の中でイエスキリスト誕生の時、黄金と乳香(フランキンセンス)とともに贈られました。
検定で出やすい部分
では、検定に出やすい要チェックポイントです!
・ミルラ精油の原料となる植物の名前は モツヤクノキです。
・別名 モツヤクジュ・ミルラノキです。
・カンラン科に属します!
・精油成分が取れるのは、樹脂ですね!
・抽出方法は水蒸気蒸留法
・イエスキリスト誕生時に乳香(フランキンセンス)黄金とともに贈られました。
・独特の辛みや苦味を伴ったウッディな香り
・歯磨き剤の香りづけとして使用される
問題です。
第1問目:ミルラ精油の科名は?また同じ科名の対象精油を1つ答えてください 。
第2問目:ミルラ精油の抽出法は?
精油について聴き流し勉強ができるYouTube動画を上げています。その他にもアロマテラピー全般や、アロマテラピー検定対策に関する動画をアップしていきますので、よろしければチャンネル登録お願いいたします。
検定前は繰り返し聞き流し、暗記しましょう!
【アロマテラピー検定用無料の香りテスト対策シート】 【聴き流し合格☆アロマテラピー検定予想問題集動画!解説付き!】の詳細はこちらから↓↓
★【聴き流し合格☆アロマテラピー検定予想問題集動画!解説付き!】のご購入はこちら
★オンライン AEAJアロマテラピーアドバイザー講習についてはこちら
★AEAJアロマテラピーインストラクター オンライン講座 について
☆LINE公式アカウント アロマとハーブの学校 ラクシュミー
☆LINE公式アカウント 心と身体のセルフケア アーユス
☆アーユス 公式オンラインショップ 【各種アーユルヴェーダ・ハーブ商品など】
アロマテラピー検定対策 | アーユルヴェーダと植物療法の店 アーユス (buyshop.jp)
答え
①カンラン科、フランキンセンス。
②水蒸気蒸留法
【 カテゴリー 】
⇒読みたい記事をクリック!
⇒読みたい記事をクリック!