PAGE TOP

★AYUSブログ

2022年02月25日

 春の花粉症・だるさには今からアーユルヴェーダ的対策を! 

もうすぐ3月に入りますね!

3月に入ると寒い間に蓄積され固まったカパ(水のエネルギー)がだんだん溶け出すと言われています。 

冬の間にカパを増やすような生活

例えば…食べ過ぎ、ゴロゴロと運動せず過ごす、身体を冷やす、寝過ぎるなどして過ごした、という人はカパの蓄積具合も多く、カパが溶け出す時期に一気に不調となって溢れ出てくるんですよ

 

●春によく出るカパの不調●

鼻炎や花粉症状、身体のだるさ、倦怠感、憂鬱感、やる気が出ない、むくみ

他には、体重の増加、冷えもカパの不調ですね。 

今言ったことに当てはまるな~という人や、毎年、春の不調が出ている人は、今から出来るアーユルヴェーダ的な対策があるので、ぜひ取り入れてみて欲しいです。 

 

まだ寒さが残る2月~3月のこの時期はヴァータも乱れやすい時期です。

ヴァータとカパの不調の共通点として「冷え」があるので、とにかく「冷え」をほっとかず対策していきましょう! 

・お白湯を日常的に摂り入れる。  

・身体を温める食材を摂る。  

例を挙げると、生姜・ねぎ・にんにく・胡椒・旬のかぼちゃ、かぶ、玉ねぎなどを用いた料理がお勧めです。 

・野菜も生より温野菜や野菜スープなどにして、摂る方がいいです! 

 

身体を冷やす食べ物も知っておきましょう!

➡白砂糖やコーヒー、生野菜、小麦などですね。 

これらは控えるようにしましょう!

 

日常では、 

・足湯や湯船に浸かる。  

・湯たんぽを使う。ホッカイロを使う。 

足首や首、腰回りなど冷えやすい部分を温める。

足首はレッグウォーマー、首はスカーフやマフラー、腰回りは絹の腹巻などで温められますね。 

 

でも、一番は運動を毎日少しでもすることです!

お家の中で出来る運動でもいいですし、ウォーキングなどもオススメです。 

朝早起きすることもカパを増やさない為にオススメなので、朝運動出来たら、ベスト!ですね。 

 

他にもカパの不調に効果的なアーユルヴェーダのケア方法としては、 

絹手袋のドライマッサージ法「ガルシャナ」なんかはお家で簡単に出来るので、いいですね。 

カパの不調、むくみ、冷え、花粉症など鼻炎症状、倦怠感などに良いとされていますが、

さらに!ピーリング効果でお肌つやつや!皮下脂肪を溶かすと言われています!

ガルシャナの詳しくはこちら↓をご覧ください。

春の不調にはガルシャナ! | 心と身体のセルフケア★Ayus アーユス【宮崎 アーユルヴェーダ×アロマ×ハーブ】サロン&スクール

 

店舗情報

Ayus アーユス

〒885-0051
宮崎県都城市蔵原町4-21-1303
Tel. 0120-790-826
(↑お客様お問合せ専用ダイヤル)
不定休
★アーユスのトリートメント★ 
<宮崎市>宮崎市跡江

施術場所は自宅サロンの為、電話又は、公式LINEよりお伝え致します
※トリートメントのご予約は3日前までにメール又は、お問合せページ、ラインからご連絡下さいませ。




こちらからも登録できます

友だち追加
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村にほんブログ村 美容ブログ アーユルヴェーダへにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ アロママッサージへにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村にほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村